7b2be8ee





いつもブログを拝見し、
勉強させて頂いております 
突然のご相談で申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します




我が家は4歳5ヵ月の娘(年少)



1歳11ヵ月の息子を育児中


娘の相談です

娘は言葉が2歳半あたりから遅くなり、
現在も文章の会話は出来ません


幼稚園で何をした

先生は何を話した


こういった会話は皆無です

常に  「絵、書く」「水、欲しい」など

2語分が多く、
伝わらないとグズります



特に、
モノの名前が出ないものは

「○ちゃんのピンク!!」と、

叫ぶだけで、


親が「何が欲しいの?」と促しても

「なに」「ピンク」と、


繰り返し、伝えてもらえません


言葉を発していない訳ではないので

1人事(お絵かき中やおままごと)は
良くしゃべっているし、笑う、
泣くは良くあります


幼稚園ではほとんどしゃべっていないようなので、
お友達との関係では少し浮いてきました




市の言葉相談にも通っていますが、
しゃべらないだけで、
言葉の意味はわかっているから

大丈夫と言われています



幼稚園でも、わかってはいるから
大丈夫と言われています
(運転会やお遊戯会は動きが小さいなりに出来てはいる)


しかし、
会話が成り立たない不安と、
成り立たない事による癇癪の日々に


正直 母の私が…疲れるんです…

癇癪に声を上げてしまう事もあります

言葉が遅い子供には
どう接したら良いのか…


保育士でもあるおぼうさま

どうぞ助言をお願い致します



dddれ5c1e4d42



実際に娘さんを見た

専門家たちは

問題ない

と言ってるんですよね・・・・・



それでも

何かあるかもしれない

何かあったらどうしよう



親は心配に思ってしまうものですよね。



坊さんなら



っでr坊主2



保育園でも色々ありました・・・

発達を疑った保育士が
保護者さんに専門の所に
行ってもらうと

『大丈夫』

と言われたが

他に行くと

診断をされた例や。



ハンディキャップがあるかも
と診断された子が
成長とともになくなった。


等、

もう年に1~2回はありました。


保育士の経験でわかる時



親の勘でわかる時


保育士・親が見過ごす場合


など

ケースバイケース
でしたので

多くの専門家の意見を
聞いた方が
良い気がします。




dhhh52b44bf5